本日から始めてみる本気で痩せるシリーズ!
前回から少々?時間も経ちましたが、さあ!その2 いってみよう!
目次
そもそもダイエットとは何なのか
「ダイエット!もちろん知っているともさ。運動や食事制限をして痩せることでしょ?」
と思ってくれたら嬉しい。だって大間違いだから!(感じ悪い?)
そもそもダイエットとは ざっくり言うと
「健康的な身体になるための食事療法」
のことであり、決して「無理して、頑張って痩せる」ことではないのです。
それを初めて知ったときは衝撃でした。今までのダイエットは私にとって「我慢するもの」「苦しいもの」「目標値まで痩せたらがつがつ食べてよいもの」だったので…そう、無理してキュウリとかをやたら食べて2~3キロ落ちたら我慢できなくてグワーッと食べて元通りとかね。で、その1でも語りまくったように痩せようと思ってからは、とにかくずっと続けられる方法をやろうと決めました。
痩せるには食事9割 運動1割の事実
色々と資格を取ったり本を読んだり勉強しまくった上に分かったのが「痩せるには運動ではなく、食事が大きく関係している」ということ!
運動で痩せないわけではない、しかしランニングで当時の私が30分走ったとすると、当時の体重で約300キロカロリー程度の消費。まぁまぁ 白米1膳分程度のカロリー。しかも運動による消費カロリーは個人差もあり、イマイチはっきり分からない。その上結構苦しい、そして運動したことをいいことに食べる量が増える。
そして何よりも悲しいのが 有酸素運動を定期的に行うと身体が慣れてきて、消費カロリーが減っていくという悲しい事実…どうりで毎日1時間YouTube見ながら激しい(自分比)ダンスしてても痩せないわけだ!どうりで日々1万歩歩いていても痩せないわけだ!と納得。(有酸素が決して痩せないわけではない。ただ思っているよりも 結構やらないと痩せないってこと)
痩せる 痩せない は
摂取カロリー<消費カロリー で決まるので、食べ物で管理した方が圧倒的に分かりやすくて簡単時短(時短って好きな言葉💛)
さて、どうするか。で私が行ったのは次!この2点!
痩せるためにやったこと ①摂取カロリー把握
まずは
① 食べたものののカロリーを把握する
自分が食べているもののカロリーを知る。これめっちゃ大事!チョコ1枚とか小さくても50キロカロリーとかあったりするので見たほうが良い!魚もお肉も部位によってカロリー全然違うし、まずは何にどんなカロリーがあるのかを知ることです。
1日の30~49歳の摂取カロリーの目安を厚生労働省のホームページで見てみると
活動量にもよりますが 1750~2300キロカロリー
なんとなく外食したら1000キロカロリー超えてたりする定食もあるので要注意。
やたらカロリーを削ることには絶対反対ですが、この目安を超えている場合は食べすぎかな?ということになります。
ちなみに私の場合は厚生労働省の定める体重、体型の平均より少し痩せたいと考えていたため、最低でも1日1600キロカロリー摂取して痩せていきました。ほぼ家にいて動かない日はもう少し減らしてました。活動量を見て多少変動はしていました。
個人差もあるのであくまでも自分の生活や活動量、個人的な体質など様子を見ながら少しづつ行うことが大切です。
いきなりカロリーを減らすことはつらいと思うので、1日の摂取カロリーを100減らすとかが最初はおすすめ。
それならクッキー3枚程度です。
カロリー管理は便利なアプリが多いのでそれを使用するのがおススメ。
ちなみに私は「あすけん」を無課金で使用してました。慣れてくればいちいち登録しなくてもよくなります。
変化には苦しみが必ず伴います。多少は我慢が必要!
痩せるためにやったこと ②加工品、人工甘味料はなるべく避ける
②加工品、人工甘味料はなるべく避ける
これも気にしました!よくある「0キロカロリー」の商品は食べなくなりました!
なぜならば人工甘味料は中毒性が高く、甘いものへの欲求がどんどん高くなってしまうと知ったから。
食べても食べても心から満足することはないのです。
人は加工品でないものを食べることで満足度が上がり、食べ過ぎを防ぐことができます。
原材料の表示を見て、何なんだかよく分からないもの(例 ぶどう糖果糖液糖など)をなるべく取らないようにすること。お菓子も質の良いものを大切に食べることが大事。
人工甘味料に関しては「歴史が浅く、長期的に摂取した場合の身体への影響がよく分かっていない」ということもあります。
しかし気にしすぎると外食も買ったものを食べるのも難しい世の中。やたら避けるとか絶対に食べない のではなく、可能な範囲で避けて、うまく付き合うことが大切だと思います。
次回は「筋トレのすすめ」
まず始めにやってみてほしいことを2点に絞って書いてみました。
ほんまはもっと色々できることあるんだよ。いっぱい書くとえらいこっちゃになるので今日はここまで。
食事管理とともにかなりおススメな「筋トレ」
何故私が筋トレをすすめるのか。どこを鍛えるのか
そんなところをお話できればと思ったりしております。
おまけ ごはんと足のビフォアフ
最近の食事 相変わらず簡単 最近トマトを凍らせて食べるのが好きです。
足のビフォーアフター よく脚痩せとか下半身がよか言うけど、痩せたら足も痩せます。
左が2年半前くらい。右が最近。上を見ればきりがないけれど…自分は満足
ではでは!