お久しぶりの更新になりました。
最近どうもスマホ依存症だなと自覚して、あまり見ない時間を取るようにしたところ、読書の時間が増えました。
若い頃はサスペンスやミステリーが大好きでしたが、激しい内容を読むと疲れるようになり(年齢のせい?)最近は穏やかな内容のものに惹かれます。
本屋さんが大好きで、よくウロウロしているのですがそんなときに目に入った本がこちら。「日常は 5ミリずつの成長でできている」いやもう絶対好みな表紙とタイトル。
日常は5ミリずつの成長でできている 一田憲子さんアマゾンリンク
著者の一田憲子さんは私は失礼ながら、数カ月前に「北欧暮らしの道具店」のYouTubeチャンネルのモーニングルーティンシリーズで知りました。
このシリーズはどれも大好きなのですが、一田憲子さんのモーニングルーティンを観た瞬間「あ、この人の暮らし、とっても好き!こんな風にこんな家で暮らしたい!」となんだか頭のなかで鐘を打たれたような感覚になりました。(ちなみに一田さんの北欧暮らしの道具店「うんともすんとも日和」 こちらもすごく良いです。うんうん。)
早起きしてからのお風呂や運動、使っている台所道具、保存容器、コンポートを作ったりフルーツを食べたり。
夜に乾かした食器を朝仕舞う様子も全てが私の大好きな雰囲気。
その動画の中で「暮らしのおへそ」という私がいつも気になっていた雑誌を作っていらっしゃる方だとも知りました。
そんな方の暮らしの本、即買いに決まっております!!
読んだ感想は「あーもう!ますますこんな暮らしがしたい!うらやましい!」
そして日々色々な方のお話を聞いてらっしゃるからでしょう、様々な意見を聞いて自分に合いそうな部分を柔軟に取り入れて紹介されていたり、
落ち込んだ日々が続いたと気持ちを綴ってあったり。
「ああ、こんな素敵な暮らしをしている方でも『より良く』しようとされるんだなあ。落ち込む日もあるんだなぁ」と思ったり。
そりゃ人間だから落ち込む日や悲しい日もあるのが当たり前だと思うのですが、私はどうも自分以外の人々を羨ましいと思ってしまうところがあります。
自分の憧れの人のそういう「人間らしい部分」を知ることができて「みんな同じ人なんだな」としみじみ嬉しい気持ちになれました。
さて。読み終わって私がこちらの本から真似させていただいたことが二つ。
ひとつは「シュウマイ作り」実はお恥ずかしながらシュウマイを手作りした経験がなく、こちらの本を読んで初めてチャレンジしてみました。
ただ、私はある材料を買い忘れ、代用品を試してみて結構な失敗をしてしまいました。味はとても美味しかったですよ!
その失敗の様子はYouTubeにて公開します。
ふたつめは「なんちゃってベーコン作り」
いつも気にしていた加工肉の添加物。本格的にスモークするのは大変だけど、これならできそう!と早速まねっこ。
私の作ったものはこちらの本に記載があったものよりもっと簡単ですが、満足できるものになりました。
今思いましたが、どちらも食べることですね…
今回はサラーっとしたブログが書きたくてこんな感じになりました。
これから一田さんの本を読む機会が増えそうです。