みずぽです。久っびさの投稿です。
体に良いと思われるものでもそればかり食べると偏ってしまってよくないんだな、と思ったお話を書きます。まぁ、当たり前といえば当たり前なのですが…。
以前投稿した
加工食品やめてみた(1カ月経過)
から8カ月以上経ってますが、加工食品控えめ生活(やはりゼロではない)は続いている感じです。
といいつつさっきポテチ食べてビール飲んでたんですが、ほんま久々です。
なんやかんやツルツル5kg痩せた話はまた書きます。
普段は加工しないタンパク質としてお肉とお魚、卵、豆など食してます。
お肉や魚、料理するのめんどくさいなぁ、という日もあり、乾燥豆類を積極的に食しておりました。
豆を食べてたのはカ○マカ○ヨさんの影響もありました。(食事ハックも楽しく読みました♪)
こんな感じに蒸して
ジップロックで保存。このくらいの量を1週間くらいで食べてました。
乾燥豆そのものは保存がきくし、豆は水にひたしておいて蒸すだけなのでまとめてつくって調理も簡単。
最初はいろんな豆をミックスして食べてましたが、だんだんめんどくさくなってきて大豆オンリーに…。
こんな感じでザルで蒸すとたくさん蒸せます。
ジップロックから進化しましたよ。(stusherとかいうシリコン製の冷凍からレンジまでいける上に体にも地球にもやさしいできる子。難点は冷蔵庫の中で少しかさばることです。)
大豆がめっちゃおいしくてもう蒸したてはとうもろこしかってくらい甘くてほくほくに感じます。
それでつい美味しくてやたら食べてたんですよね、大豆体にいいだろうっていうのもあり…。
サラダにまぜたり、そのままおやつとして食べたり…とにかく食べに食べた。
そもそも、私、日々のヨーグルトも豆乳ヨーグルトなわけで、大豆摂取量半端なかったのですが。
そんな生活を続けてたら生理が月に二度来てしまいまして、たまたまかもしれないけど私基本的に生理不順とかもなったことないし、これはもしや女性ホルモンの働きに近い大豆イソフラボンの取りすぎで調子が悪くなってしまったのでは…(みずぽ仮説)。
それからは毎食のように大豆を食べるのをやめて1週間食べたらしばらく日にちをおく、みたいなことをしたらまた安定した生理周期になりました。やれやれ。
たまたまかもしれないし、他の原因だったのかもしれないけど、やっぱり栄養はまんべんなくいろいろなものを取らなきゃなと考えなおすきっかけになりました。
わかってはいたつもりだったけどやはりコレだけ食べておけば体にいい!なんていう近道はないんですね。
やはり体によい習慣をコツコツ続けるのみなんだなぁとしみじみ思いました。
今回のことをきっかけに「栄養の教科書」の本を買って読んでます。
この本のこともまた書きたいな。
また書きたいなばかり言ってますのでちょっとしたことでも細々インスタ等でアップしよっかななどと思ってます。ではでは。