きっかけはノンアルコールビールだった
タイトルはやたら大げさになってしまいましたが…加工食品(添加物)を100%やめるのはさすがに無理…とはいえ8割がたやめられてるのではないだろうか。
きっかけは以前の記事「健康ビールライフ♪添加物ゼロ!麦芽とホップのノンアルコールビール」でも書いたけど れいこ にノンアルコールビールのもりもり添加物について指摘されたこと。
こういってはなんだけど私、基本的にはお弁当持って行ってるし、会社の人たちはコンビニ弁当がデフォルトな中でけっこう食には気を使ってるつもりだった。
しかーし、健康にいいと思って飲んでたノンアルコールビールの中には添加物もりもりなものもあったとはー!
あ、いや普通に考えるとあたりまえなんですがね。カロリーゼロ系怪しんでいたのにビールに関しては頭の中で除外されていたのです…自分が好きなものって盲目になってしまうのね。
ともあれ最近歳のせいか体調がふるわないこともあって添加物、意識してみることにしてみた。
前に健康ビールライフ♪の記事を書いたのが9月1日のこと、2カ月近く前のことだがそのあとすぐ加工食品をやめたわけじゃなくて、ストイックになり始めたのがここ1カ月くらい。
その成果…というほどじゃないけど書いてみたいと思う。
具体的にやめた(へらした)もの
- スナック類(特に添加物の入ったもの)
- チョコレート(カカオ80%のぶんだってなんやかんや入ってる!)
- 市販のベーコンやウインナー類をはじめいわゆる加工食品
- コンビニ弁当やなんかいろいろ入ってそうなパン
- 他、原材料名をみてよくわからないものが入ってそうなもの
- スナック類
結構お酒のおともにたまにつまんでたもので、これをやめるのはなかなか酷でした。第一ステップとして少しマシそうなものに置き換えてみようってことで
スナックをどーしても食べたいときは
ローソンのオリーブオイルで揚げたポテトチップス(じゃがいも、オリーブ油、塩)
または
セイコーマートのポップコーンしお味(とうもろこし、塩)
を食しました。いや、酸化した油がよくないとかいうのはわかっております…。とりあえず添加物を減らさなきゃの気持ちではじめてみました。
今は上記もほとんど食べてないです。 - チョコレート
これね、カカオ80%とかの、体にいい気がしてなんかけっこう食べてた。でもなんか売ってるの見るとどれもこれも乳化剤とかよくわからなそうなものが入ってる。そしてチョコ、1枚じゃたいていがまんできないしいっそやめた。
まだ買ってないけどPeopleTreeのチョコレートは買ってみたいなと思っている。
カカオと砂糖のみでつくられたウシオチョコラトルはもちろん美味しいに決まってるんだけど日常的には買えそうにありません。時々は食べたいな。
そんなこんなでチョコは特別食。 - ベーコンやウインナー等のTHE 加工品
これについてはほんとにやめた。市販のサラダチキンとかもやめた。
普通にお肉を買えばよいから。 - コンビニ弁当やなんかいろいろ入ってそうなパン
これもやめた。ただ、やはり仕事でどうしてもしんどい時、ある、あるある。コンビニ弁当と変わらないんだけど店内でつくってるものについてはよいことにした(自分ルール)。もちろん店内でつくってるものにも添加物は入っていることは重々承知です。 - 他、原材料名をみてよくわかんないものが入ってるも
上記は基本買うのをひかえるようにした。でも必要なものはやはりあるので少しでもよくわからないものが入ってるのが少ないものを。
ひとまずOKにしているもの
- 食パンなど味のついてない系のパン
- ねりわさび・マスタード(探し中)
- ワイン(検討中)
- サバの水煮缶(無添加のもの)
- 外食といただきもの
- 食パンなど味のついてない系のパン
しょっちゅうパン食しているわけじゃないけど無添加パン?なるものを毎度買えるわけではないので免除。(自分ルール) - ねりわさび・マスタード
よさげなもの探し中。とりあえずはスーパーで買えるもの。さすがに本わさびを毎度買うのは無理。マスタードつくる根性もない。 - ワイン
ワインの酸化防止剤…いろいろ説があるみたいなんだけどとりあえず飲んでいる、好きなので。 - サバの水煮缶
原材料がサバと塩って感じだったのでOKにしてる。困ったときの味方。塩分が気になり始めたので塩分無添加なるものを昨日買ってみた。(まだ食してない) - 外食といただきもの
家で食べるときや買うときはある程度気をつかうものの、外食やいただきものはいつもではないので気にし過ぎないことにする。じゃないとまわりの人も困ってしまうので。ちゃんと続けたいので。
そんなこんなの日々のご飯
そんな感じで最近どんなご飯にしているかというと…厳密にいえばポテチをやめた以外は多少気をつかうようになった程度で大きくは変わらない。でも多少気をつける、を毎日続けるってやはり大変。
ある日のおやつ。季節なので栗ー。
と、ヨーグルトにココアのっけたもの。
ヨーグルトは「クビンスヨーグルト&チーズメーカー使ってみた【一人暮らし編】」で書いたけど、クビンスヨーグルトメーカーでつくってたのが続いててだいたい週に2回程度つくって常に冷蔵庫に入っているような感じ。ほんとに重宝している。ちなみに れいこの記事「発酵食暮らしはじめました」もぜひ。
さっきワインの酸化防止剤は免除って書いてたけど、こちらのワイン、酸化防止剤無添加って書いてあった。香りはすごーく華やか。飲み口はぱっと飲んだ感じライト(飲みやすいってことか)なのに薄っぺらくない、飲み進めてるとガツンも感じる。美味しいー。
ちなみにもともと調味料系はたくさん揃えるのがめんどくさがりなこともあり、添加物系やダシ系はなし。塩や油はそんなに悪いの使ってないはずだけどイメージで大丈夫と思いこまずに買っているものを見直していきたい。
ちなみにダシとるのめんどくさがりなのでそのまま入れて具にしてしまいます。カツオブシ、キリコンブ、シイタケ等。
ビールやノンアルコールビールを買うときは無添加意識してますよ。
あとは大残業でやたらしんどいときのコンビニ食についてを今後は見直していきたいなぁ。もちろん最後の逃げ口としてありだとはもちろん思っている。けどあらかじめ残業のときのプランを考えておけばコンビニ寄らなくてすむかも。
加工食品をやめてよかったこと
ちょうど少し後に早寝早起きもはじめたのでどっちの効果かはわからないんだけど、早寝早起きができるようになったのすら加工食品をやめたからなのでは…と思ったりもしている。
以下、感じられてる効果。(あくまで個人的感想です。)
- 体重が無理なくおちている(続行中)
- 食べ過ぎなくなった
- ふきでものが出てなくて肌の調子が良い
- 慢性化してただるさが少し楽になった
- 夜中に起きてトイレにいかなくなった
- 体重が無理なくおちている
これは、特別意識してるわけじゃないのに体に良いものを食べてるだけで体が健康になろうとしているのか体重がちょっとづつ落ちてます。これは次の2の効果かもしれないけど。 - 食べ過ぎなくなった
ポテチやスナックの類を欲さなくなったし、チョコ食べたい病みたいなのもの食べたくなくはないけど毎日食べたいとまでは思わなくなった。通常の食事も適量で満足。 - ふきでものが出てなくて肌の調子が良い
これはチョコ効果もあるかも…。あと、早寝早起き効果も大きいかもしれないけど食べもののおかげも大いにあると思う。 - 慢性化してただるさが少し楽になった
これ、すごいうれしい!40代、ほんと体のだるさ、しんどい。つかれないようにするのが健康とはよく言ったものです。これも早寝早起きに関連してるかな。 - 夜中に起きてトイレにいかなくなった
汚い話ですみません。ほとんど毎日のように夜中起きてたんですがね、食事と早寝を気をつけるようになってからほんと嘘みたいに起きなくて大丈夫になったんです。これもむちゃむちゃうれしい。
今後も改善していきたい
食事内容はまだまだいろいろ見直したい点はあるものの、今の状態は習慣として身についた感があり。
どうしてこんなにガラッと切り替えられたんだろうって思うのだけどもう最初に書いたきっかけの他に れいこの記事「ヴィーガンの世界に興味を持って」の中で書いてた中田敦彦のYouTube大学 の影響めっちゃうけました。あ、そもそもその動画もれいこに教えてもらいました。
食べるものだけじゃなくて他のことも意識が変わったよ。
あ、これ書き始めると長くなるのでまた今度。